Flex/AIRで開発されたアプリケーションを最新のHTML5(Angular)へ移行します。
HTML5(Angular)にアップサイジング(移行開発)することで、AndroidやiOSのブラウザ上でも利用できるようになります。
Flex/AIRで実現したユーザーインターフェースやインタラクティブな操作もHTML5(Angular)でかなりの部分は実現可能です。

Flex/AIRのHTML5(Angular)への移行サービスの特徴

service

解析

解析プログラムにより、既存のFlex/AIRプロジェクトを解析し、相関関係・クラス構成等を含む中間ファイルを出力します。
中間ファイルから自動生成した相関図(WEBブラウザ) で可視化・確認することにより、移行リスクを軽減させます。

ジェネレータ

中間ファイルを基にHTML5(Angular)構成テンプレート(HTML5/JavaScript(Angular),TypeScript,CSS3) を出力します。
テンプレートファイルを基にHTML5(Angular)開発を効率的に行うことが可能となります。

最新のフレームワーク(例:Angular開発)

フルスタックでは最適なフレームを使用してHTML5(Angular)システムを構築します。 Angularは、構造的にFlex(AIR) に類似しており、Flex(AIR)からの移行に最も適したJavaScript フレームワークだと我々は考えています。 コンバータにより生成されたファイル、クラスを基にAngularベースのシステムを構築していきます。

Flex/AIRのHTML5(Angular)への移行サービス利用のメリット

advantage

コスト削減

Flex/AIRシステム構成を継承するため、スクラッチ開発と比較し、大幅なコスト削減が可能であると考えています。

高いメンテナンス性

変換・構築されたシステムは最新のフレームワークを使用しているので(例:Angular)、メンテナンス性にも優れています。

低リスク

スクラッチ開発では、移行の実装漏れなどが発生するのに対して、自動解析・ジェネレータを用いることにより、 実装漏れを最小限にすることが可能です。

拡張性・セキュリティ

単なるコンバートされたシステムではなく、HTML5(Angular)に最適化されているため、拡張性にも、セキュリティにも優れています。

ActionScript Flex/AIRをできるだけ忠実に
JavaScript HTML5に変更したケース

ActionScriptをそのままJavaScriptに移植して、フロントシステムの再構築を行っています。
サーバーサイドについては、JavaScript(HTML5)から呼び出される新しいAjaxの呼び出しインターフェースを追加しました。 既存のAMF通信から呼び出されるビジネスロジックを、Ajaxのインターフェースからも呼び出しています。 このためサーバー側のビジネスアプリケーション部分はDBも含めて一切変更していません。
これにより既存のFlex/AIRフロントシステムと新規にHTML5で作成されたフロントシステムの両方が動作できます。

ActionScript Flex/AIRを完全に
新しいシステム html5(Angular)として実装したケース

既存のActionScript(Flex/AIR)/Flsah)をすべて解析して、新たにHTML5/JavaScript(Angular)ベースのシステムに完全に再構築しました。
このフロントシステムの再構築には、新しいフレームワークやライブラリを最大限活用してリニューアルしています。 DBは既存のまま利用していますが、サーバー側のシステムはフレームワークから大きく再構築しています。

Flex/AIRからHTML5(Angular)移行サービスの流れ

Flow

Step1

コンサルティング(ご相談)

移行のコンサルティングにより、移行設計・概算工数の算出を行います。

Step2

解析

現行システムを解析し、システムの可視化を行い、移行リスクを軽減します。

Step3

設計・移行

解析システムにより自動生成された中間ファイルを基に、
ジェネレータによりHTML5 (Angular,HTML,CSS)
構成テンプレートを自動生成します。

Step4

開発

構成テンプレートを基に、Flex(AIR) 同等の UI&UXに優れた
HTML5(Angular)システムを開発していきます。
自動テスト等により、テスト工数等を削減することも可能です。

PAGE TOP